Stellaris

Stellaris

45 ratings
[JP Localize Patch] Crisis Managers, etc. [Abandoned]
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
File Size
Posted
Updated
95.001 KB
17 Aug, 2018 @ 1:02am
22 Jun, 2019 @ 4:56pm
29 Change Notes ( view )

Subscribe to download
[JP Localize Patch] Crisis Managers, etc. [Abandoned]

Description
更新停止
  • このMODの更新を停止しました。Stellaris 2.4以降に対するアップデートは行いません。
    • 当面は、2.3用のままでも動くかもしれませんが、自己責任でご使用ください。
  • このMODの著作権を私は主張しませんので、改変・再配布を行いたい場合でも私に連絡したり許可を求めたりする必要はありません。

Abandoned
  • I abandon this mod and will not update it for Stellaris 2.4 or later.
    • This mod probably works without updating for the present, but please use it on your own risk.
  • I relinquish the copyright of this mod. So, for changing and/or distributing this mod, it is not required to contact me for getting my permission.

------------------------------------------------------------------------------------------------


概要
本MODは、Crisis Managerシリーズを筆頭とする、私が出しているMOD各種の日本語化パッチです。以下の全てを日本語化しますが、親MOD全てを入れる必要はありません。使いたいMODのみを導入した上で、本MODサブスクライブ時の警告は無視して下さい。

This mod is Japanese localization patch for Crisis Managers and some other mods made by me. It translates following mods to Japanese. It is NOT required to subscribe all of following mods, so please subscribe only mods you want.



以下、Crisis Manager に限った説明です
(Followings are Description of Crisis Manager in Japanese)


概要
Crisis Managerは、危機と没落帝国の覚醒の全てをカスタマイズするためのmodです。
例えば、いつ・いくつの危機が発生し、センチネルが立ち上がり、没落帝国が目覚め、天上戦争をするのか等々が設定可能です。
ついでに、限定的な危機勢力の強さ調整と、手動での各種イベントの強制発動が可能です。
なお、本modの設定画面は、!Mod Menuから、呼び出し可能です。

また、本modの設定項目が非常に多いため、サブMODとしてテンプレートが作成可能です。
作成法についての取説は、この日本語化パッチをサブスクライブした後、そのzipファイルを解凍すると、フォルダ直下に入っています。
取説は日本語ですが、テンプレート自体は英語です。悪しからず。

テンプレートのプリセットもEnd-Game Editionの一部として実装してありますので、お好みでお使い下さい。
Crises ~ Tri-attackより強烈な設定もあるので、銀河を壊したい方は、ぜひお試しあれ。

なお、アップデート情報等は、全てEnd-Game Editionに集約して記載していますので、(英語ですが)そちらを参照して下さい。

管轄
本modは、互換性問題抑制のため、3つのEditionsと2つのPacksに分かれています (比較的大規模なものがEditionです)。
各々の管轄は、以下の通りです。

互換性情報
他modとの互換性については、こちらに記載しています。英語ですが、大したテキストは無いので読む上で支障はないかと思います。
また、一部機能にはDLCが必要です。無いなら無いで当該機能のみ無効化されるため、mod全体としては問題なく使用できます。もし全機能を完全に使用したい場合、Leviathans, Utopia, Synthetic Dawn, Apocalypse, Distant Stars が必要です。
11 Comments
Rio_Mizuhoshi 18 Aug, 2021 @ 2:40am 
Ver3.0.x対応のクライシスマネージャーで、この日本語化MODでも表示がおかしくなる部分が出てきましたので、対応した日本語化MODを別途制作しました。
必要な方はご利用ください。
https://sp.zhabite.com/sharedfiles/filedetails/?id=2571093031
NaK1119  [author] 19 Dec, 2018 @ 12:30am 
@le1997le
ファイル読み込み順の制御が必要です。この日本語化パッチ用に、拡張子modのファイルを作っているかと思いますが、そこに以下のコードを追加して下さい。
dependencies={
"Crisis Manager - End-Game Edition"
"Crisis Manager - Mid-Game Edition"
"Crisis Manager - Sleeper Edition"
"Crisis Manager -- Player Crisis Pack"
}
順番は不問です。例えばpathの次の行でも構いませんし、末尾でもOKです。
le1997le 18 Dec, 2018 @ 11:39am 
ver2.2に備えて2.1を残しておこうとcrisis managerを個別にローカル化したのですが、このmodをローカル化しても日本語訳が反映されません。サブスクライブしたものをオンにしたときは日本語化されるのですが、なにか別で操作が必要なのでしょうか。
MukadeNo Gokou / 百足の蜈蚣 22 Sep, 2018 @ 3:55am 
あぁやっぱり・・・覚醒する帝国の制限はできるのにどうりでないわけですね・・・
NaK1119  [author] 22 Sep, 2018 @ 3:47am 
@オートマトン
退廃設定は、Sleeper Editionを作る際に真っ先に実装しようとした機能の1つでしたが、実装不可能と判断して断念しています。
一応、変更できるパラメーター自体は、下記の通り結構ありますが、いずれもin-game configurationsで弄れないんですよね……。
もし変更したいなら、自分でmini-modを作るのが早いと思います。

退廃開始年: DECADENCE_START (00_defines.txt)
退廃速度: DECADENCE_CHANCE, DECADENCE_INCREAS (00_defines.txt)
 ↑ ゼロにすれば、事実上の退廃オフ
退廃指数の上限値: DECADENCE_MAX (00_defines.txt)
退廃指数100の時のペナルティ: awakened_empire_decadence (00_static_modifiers.txt)
MukadeNo Gokou / 百足の蜈蚣 22 Sep, 2018 @ 2:35am 
要望、というより質問になるんですけど没落の退廃が始まる時間、一か月ごとに累積される数値、上限値、さらに言えば退廃のon,offって可能なんですかね?
MukadeNo Gokou / 百足の蜈蚣 21 Sep, 2018 @ 6:34am 
やったぁー!ありがとう!
NaK1119  [author] 21 Sep, 2018 @ 5:43am 
@オートマトン
指摘ありがとうございます。修正しました。

通常覚醒する帝国の制限については、賑やかで面白そうなアイディアなので、喜んで取り入れさせていただきます。
ただ、現在ToDoリスト(Stellaris以外を含む)が溜まり気味ですので、実装は来月中旬~下旬になる見通しです。
それまでの一時しのぎとしては、手動操作での天上戦争を使っていただければと思います。

MukadeNo Gokou / 百足の蜈蚣 21 Sep, 2018 @ 4:49am 
翻訳ミスで守護者2重奏を確定させる選択肢の文が一部抜けてます

それと個人的な要望なんですけど通常覚醒させるのを排他と精神主義に固定、さらにその2国固定で天上戦争を確定発動することはできますか?
天上戦争を必ず起こしたい一方で2大守護者同時覚醒を発生させたいのですが・・・
NaK1119  [author] 19 Sep, 2018 @ 7:00am 
@オートマトン
すみません。本体をアップロード/アップデートしたのに、新版の日本語訳をアップロードし忘れました。という事で、取り急ぎアップロードしました。

説明文の方は、システム的な文章ばかり書いていると、私の気が滅入るので、気分転換に入れていたものですが、気に入っていただけたなら何よりです。