98
Produkter
anmeldt
1064
Produkter
på konto

Seneste anmeldelser af nullkara

< 1  2  3  4 ... 10 >
Viser 11-20 af 98 forekomster
11 personer fandt denne anmeldelse brugbar
1.9 timer registreret i alt (1.5 timer, da anmeldelsen blev skrevet)
Anmeldelse for emne med tidlig adgang
麻雀版Balatroみたいなゲームです。
手軽さと奥深さを兼ね揃えた楽しいゲームだと思いました。麻雀好きな人もBalatro好きな人も買うべきです。

〇麻雀が知らなくても安心、、、かも
麻雀知らない!って方もいると思いますが、本作はそれでも遊びやすいです。
麻雀にある「鳴き」とか「相手との読み合い」とかはなく、かなり要素が削られてて遊びやすいです。
チュートリアルを見て、4つの面子と1つの雀頭、あと最低限の単語(順子や暗刻など)さえ覚えれば何とかなります。

役全く知らないよ!って方も安心です。
このゲームの役の大半はリアル麻雀に存在しなかったり、ローカルすぎて普通はない役ばかりなので麻雀知ってようが分かんないです。
なので、シナジーを考えるみたいに「この役とこのアーティファクト合わせると強そうだ、、、」、「この役とこの役はついでに作れそうだな」と一から覚えていけばいいと思います。

〇Balatroの楽しいところは押さえられてる
アーティファクトや役のレベルが重なって大量得点を得た時が楽しいと思いますが、本作もそれを感じられます。
染め手にするか?字牌は捨てるか?筒子で固めるか?大きな数字で固めるか?、、、などアーティファクトや役のレベルから考えるのが楽しく、上手くハマって大量得点を出せた時の気持ちよさは格別です。

シナジーがとても大事で、九蓮宝燈を作ろうともアーティファクトが噛み合わず、役レベルが低ければ点数はかなり低くなります。
それより、順子特化で役レベルを上げた平和組んだ方が高くります。

このあたりが、難しくでも楽しいです。

〇途中経過も大事な戦略性
Balatroの場合、数回役を作ってその役の合計点で競います。
そのため、フラッシュビルドなんかを組んでて初手が悪かった時はワンペアなんかで一旦ごまかして、、、みたいなこともできましたが、青天井だとそれが厳しいです。
青天井では面子+雀頭を4回出し、その都度得点計算が行われます。
雀頭は毎回上書きされるのですが、面子は場に残って次以降の得点計算にも絡んできます。

そのため、筒子の清一色で攻めるビルドを組んでた場合、雀頭はともかく面子の方は何がなんでも筒子で揃える必要があり、最後の形を見据えた役作りが必要になります。

もちろん、途中の得点も大事ですし運によっては上手いこと牌が来ないこともあるので、「最後の得点がかなり高くなる役を狙いつつ、途中の得点をそこそこ取れるように牌を出す」といったことが要求され、これが難しく楽しいです。
アーティファクトなども絡んでくるので、かなり複雑だなと思いました。
上手くいったと思っても点が思ったより伸びなかったり、逆に苦し紛れに作った役が結構伸びたりすることも。

〇演出が楽しい
筒子の数字を1減らすアイテムがあるのですが、米粒みたいなアイテムで使うと筒子の丸1つに米粒を貼っつけて、これで丸が1つ消えたから数字も下がったね。みたいな感じになります。
こういう、細かいところの演出に遊び心があって楽しいです。

!アップデートに期待
ここ改善して欲しいポイントです。
・統計が欲しい
役の上がった回数や、アーティファクトの購入回数などの細かい統計が欲しいです。

・コントローラ対応
基本、コントローラで遊ぶ人なので対応して欲しいです。
Skrevet: 21. januar. Sidst redigeret: 21. januar.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
13 personer fandt denne anmeldelse brugbar
18.5 timer registreret i alt
※ゲームとしては楽しいのですが、フリーズが酷いため「オススメしない」としています。フリーズさえ直れば「オススメする」に変わります。

Ps vitaで発売されていたゲームがリマスターとして復活しました。
Ps vita未プレイ、一先ずクリアまでの感想になります。

全体的に荒削りで、決して遊びやすいゲームではないですが、このゲームにしかない雰囲気や茨を使ったアクションが楽しいです。
このゲームでしか得られない何かを感じたなら買う価値あると思います。
ただ、現状はフリーズバグが多くおすすめは出来ないです。

〇良かったところ

・茨を用いたアクション
某漫画の立体機動みたいで楽しいです。
茨を使って敵に張り付いて弱点部位を集中攻撃
敵の攻撃を茨を使った移動で避ける
など、高速でスピーディな戦闘ができます。
これが楽しかったです。
今のゲームとしてもかなり斬新だと思います。

・音声合成でキャラ名を呼んでくれる
一部の音声合成で喋るキャラですが、キャラ名をちゃんと呼んでくれます!
これ、かなり嬉しいです。全ゲームに実装して欲しい。

・市民救助のミッション
資源としての市民を奪い合ってる感がありすごく楽しかったです。

・刑期のシステム
世界観として良かったです。
歩いただけで加算、話しただけで加算。
ディストピアっぽさは出てました。

‪✕‬悪かったところ
・ストーリーの中途半端さ
起承転、、、くらいで終わります。
打ち切りエンドとは聞いてたものの、あまりの唐突さにビックリしました。
なので、ストーリー目的の人は回れ右した方がいいかもです。

・敵のバリエーションの少なさ
少ないです!
武装や色の違いはあれど、2脚か4脚か犬かの違いくらいです。
どの敵でも基本あんまり倒し方や立ち回りは変わんないので、中盤くらいから「またこいつか〜」って感じで戦ってました。

・統計データの少なさ
例えばモンスターハンターなら敵種ごとの討伐数がカウントされます。例えばゴッドイーターなら同行者を選んだ回数などがカウントされます。
本作ではその辺はないです。(出撃数、敵の全種類合わせた討伐数、武器使用回数などはある)
個人的にこの手のゲームはこういうデータを見るのが楽しいので、もう少し充実して欲しかったです。

・UIの微妙な使いづらさ
モジュールで同じのが大量にある際に縦に並ぶリストとか。そういう所です。
昔のゲームということもあると思いますが、少し使いづらく「ん?」と思うことも多いです。

・フリーズの多さ
冒頭でも述べましたが、とにかくフリーズが酷いです。
クリアまで20時間ほど遊びましたが10回くらいはフリーズして落としました。
直前にオートセーブが挟まっていればいいのですが、ミッションクリア後にセーブされずにフリーズした際はかなり萎えました。
ここが治るまでは絶対オススメできないです。
Skrevet: 19. januar. Sidst redigeret: 19. januar.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
14 personer fandt denne anmeldelse brugbar
4.4 timer registreret i alt (3.9 timer, da anmeldelsen blev skrevet)
999Fまで行けました。

ドリルを強化しながらひたすら下層へ行くゲーム。
あと少し、あと少し、とついつい遊んでしまう中毒性があります。

〇ドリルのビルド要素
ドリルは単に攻撃力だけではなく、スキルも付与されます。
ある程度は自由にスキルを選択できるので、この組み合わせを考えるのが楽しいです。
例えば、
ひたすら堀力を上げてどんな岩も一撃粉砕するビルド
スタートダッシュを付けまくって、開始数秒で決着をつける短期決算ビルド
爆発系スキルを付けまくって、爆発で一気に削る爆発ビルド
、、、などです。
色々と組み合わせが考えられるので、どうしようかな〜と考えながらドリルを作るのが楽しかったです。

〇999Fのあと
まだまだやり込み要素はあるみたいで、、、
999Fにどれだけ早く行けるかタイムアタックしてもいいですし、強化アイテムをひたすら集めて強化しまくってもいいです。
少し変わった「遺跡」ダンジョンに潜るのもいいです。
999Fはチュートリアルと言わんばかりにコンテンツはあるので、ハマればどっと時間は溶けそうです。
Skrevet: 12. januar.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
35 personer fandt denne anmeldelse brugbar
13 personer fandt denne anmeldelse sjov
5.1 timer registreret i alt
クリアしました。
ストアページを見て何かを感じたのなら回れ右して買いましょう。
きっと期待を裏切らないはずです。

こういうゲームかなぁって期待して買って、期待通りのものが高クオリティで出てくるのでかなり満足度は高めです。

あと、このゲームには「ミタ」や「ミタ」や「ミタ」などがでてきます。
「ミタ」はボーイッシュな感じで可愛くて、「ミタ」は知的な感じで可愛いとキャラクターごとの個性があります。
「ミタ」もいいですが、個人的には「ミタ」が好きですね。
みなさんも、きっと好きなキャラクターが見つかるはずです。
Skrevet: 12. januar.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
16 personer fandt denne anmeldelse brugbar
0.9 timer registreret i alt
ポリリズムとは「リズムの異なる声部が同時に奏されること。」(Wikipediaより)

音ゲーというよりかはリズムゲーという感じです。純粋なリズム力が試されます。
すごく楽しいのでおすすめします。

・どんなゲーム?
3拍のリズムをテンポよく叩く
これは簡単です。
3拍と4拍のリズムを同時にテンポよく叩く
これもまぁ、、、。タンタタタンタタタンみたいにコツを掴めば。
3拍と4拍と5拍のリズムを同時にテンポよく叩く
降参

みたいな感じに、様々な拍数のリズムを同時に叩く必要があり、かなり難しいです。
裏拍や連符、休符とかもあり、それが組み合わさるとなお凶悪です。
叩けるようになるととても気持ちいいです。

「このゲーム簡単だよ!」って言えるならリズムマスター名乗っていいと思います。

・やり込みについて
100の実績に、プレイ記録もそこそこ細かくつくのが嬉しいところ。
買った人のほんの数人しか実績コンプは無理だと思いますが、、、(実力的に)

〇まとめ
安いですし、我こそは!という方も
音ゲーちょっとでも触ったことある方も
ぜひ、リズムゲームを遊んでみてください。
Skrevet: 8. december 2024.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
19 personer fandt denne anmeldelse brugbar
1 person fandt denne anmeldelse sjov
23.9 timer registreret i alt (13.7 timer, da anmeldelsen blev skrevet)
※リリース当初、サーバーがパンクして遊べなかったこともあり不評レビューが多いですが、通信エラー系は現状はほぼ解決されている、、、と思います。(少なくとも自分は最近遭遇してないです)


飛行機、ヘリ、グライダー、気球といった空の乗り物に乗り、日本や世界を旅するシミュレーターです。
前作(MSFS2020)は少しだけ触っていて、飛行機にはあまり興味ない人ですが、飛ばして世界を見て回るだけでも楽しく、結構満足しています。

Gtx3070ti laptop
メモリ 16GB
帯域 下り平均30Mbps
くらいの環境で遊んでますが、ローエンドで30fps~
ミドルエンドで20fps~
といった感じです。

〇自由に旅ができる
世界全てが実際の縮尺で再現されているため、行きたいところ巡りたいところへ飛行機を飛ばして旅することができます。
出発地点も自由に決めれるため、「ラスベガスのスフィアが見たいから、ラスベガス近くの空港からスタート」みたいに、見たいとこだけを見るプランを組んでもいいですし。
「日本の空港から、小型機でラスベガス行ってスフィア見るぞ!」みたいな壮大な旅もいいです。
その人それぞれの旅のプランを作ることができ、これが楽しいです。

〇世界の写真家モード
とはいっても、、、あんまり観光名所知らないし見たいところないしなぁ、、、。
って方にはこのモード、世界の観光名所と飛行機を写真に収めていけるため、プチ観光を楽しむことが出来ます。
飛行機の位置や、気候等によるミッションがあるので条件を満たす写真を撮るのにうんうん考えるのも楽しいです。

〇キャリアモード
目的は無いけど飛行機をとにかく飛ばしたいって方はこのモード。
出発地点、到着地点、ルート等を決められた通りに操縦し、お客様から金を貰うモードです。
進めていく事に色んなミッションや色んな機種が順次解放されていくので、楽しみながら少しずつ飛ばすことが出来ます。

‪△ハードルがやや高い
飛行機シミュレータなので仕方ないかもですが、かなり難しいです。
PADの場合、大事な操作はボタンに割り振られてますが、1部同時押しがあったり。その他細かい計器は右スティックによるマウス操作で、実際に本物を触らないと行けません。
慣れるまでは計器あたり触ってるうちに墜落しましたし、慣れてからもボタン操作をすぐ忘れたりして大変でした。

キャリアモードなんかは、普通に飛ばしてるだけだと「揺れてる」とめちゃくちゃ怒られて、最低のD評価連発でした。

この辺り、ある程度慣れないと満足に飛ばせないため、やや慣れは必要かなと思います。

‪✕‬日本語のローカライズはやや適当
日本語音声がやっつけ合成音声だったり。
ふつう発音しない記号まで読み上げるため、かなり適当な作りです。
字幕を読もうにも字幕は一瞬で消えますし。

‪✕‬統計がやや簡素に
2020は飛行距離でバッジ貰えたり、飛行も低空とかの区分ごとにどれだけ飛んだかの記録があったような?
そのあたり全部無くなってて悲しいです。
(あと、キャリアモードのミッションクリア回数が加算されないような、、、)

■まとめ
MSFS2024は他レビューによると不安定な部分も多いので、MSFS2020をセール時にお試しで買ったり、ゲーパスで遊べるのでそっち経由で遊んでみてもいいかもです。

なんとなく世界を旅してみたり、旅行先の下見に行ったり、世界一周してみたり、、、
ぜひ、あなただけの旅をこのゲームでしてみてください。
Skrevet: 5. december 2024. Sidst redigeret: 5. december 2024.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
12 personer fandt denne anmeldelse brugbar
5.0 timer registreret i alt (3.9 timer, da anmeldelsen blev skrevet)
6万マスくらいの超大きいマインスイーパを解くゲーム。
5時間ほど遊んで進捗は7%ほどなので、かなりの時間遊べる。

かなり飽きそうではあるものの、1%埋める事に実績があったり、ある範囲ごとに絵が完成&実績解除があったりと、ある程度ゴールを決めながら続けて遊びやすい。

毎日コツコツ遊ぶ暇つぶしにはもってこいのゲームです!
Skrevet: 3. december 2024.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
23 personer fandt denne anmeldelse brugbar
1.5 timer registreret i alt
580円くらいで買えるゲーム

2月のカレンダーを集めていくパズルアクション。
操作キャラはとにかく脆く、垂直ジャンプしたら着地で死ぬほど。
上手いこと段差や足場を乗り継ぎ、進んでいく必要がありそれが楽しかったです。

明らか取れない!って場所も意外な方法で取れたりと、短時間ながら濃密なゲーム体験でした。

レビューにネタバレ書いてる方がいて、知らずに遊んだ方が楽しめるタイプのゲームなので、気になった方は回れ右して購入しましょう!
おすすめです。
Skrevet: 27. november 2024.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
13 personer fandt denne anmeldelse brugbar
0.8 timer registreret i alt
350円で買える小粒のパズルゲーム

サクッとクリアできるものの満足感はかなりのものでした。
息抜きや、ちょっとした時間に何かゲームをクリアしたいって時におすすめです。

気になった方はレビューやストアの情報はあまり見ずに遊んでみてください。
パズルゲーム好きならきっと満足するはずです。
Skrevet: 26. november 2024.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
109 personer fandt denne anmeldelse brugbar
47.9 timer registreret i alt (45.8 timer, da anmeldelsen blev skrevet)
難易度「オリジナル」でクリアしました。
久し振りに最後まで飽きずにRPGを遊べました。

〇良いところ
幾つかあるのですが、プレイヤーが選べる、考えられる箇所が多いのが良かったです。ゲームにやらされているのではなく、自分でやっている感があって、飽きずに遊べた1番の要因です。

・独特な成長要素
キャラレベルというものはなく、武器や術のレベルを上げていくことでキャラを強くしていきます。
剣を使えば剣が強くなるし、火術を使えば火術が強くなる、、、そんな感じです。
なので、「術が弱いから、もう少し強くなってから使おう」みたいなのができなくて、術を強くしたいなら弱い術でも使って鍛えていく必要があります。
これが楽しくて、どの武器、術を伸ばしていこうか?この術伸ばしたいけど次のダンジョンの敵倒せるのかな?とか考えることが多かったです。

・多くのクラス
数多くのクラスがいて、それぞれ得意な武器や術、固有のアビリティが異なっています。
これが十人十色で楽しかったです。
前衛にタンクを置いて、サイドにアタッカー、後衛は弓や魔法使い、、、
前衛にアタッカーフルでゴリ押し、、、
などパーティ編成を色々考えられて楽しかったです。

・フリーシナリオ
オリジナルが何十年も前のゲームですが画期的だと思いました。
どこから攻略してもいいし、時には攻略しなくてもよい。
ボスに勝てなくて詰まったら他のダンジョンを先にして強くなったら再戦する、、、など自由度が高かったです。
サブクエ的なものが実はメインクエみたいなことが多くて、「これクリアしたらどうなるんだろう?」が多くて楽しかったです。

・難易度はちょうどいい
オリジナルで遊びましたがちょうど良かったです。
雑に遊んでは勝てませんが理不尽ではないって感じです。武器や術などでメタをはれば対処できました。
レベル上げもラスボス以外ではあまりせずにサクサクと遊べました。(※前述のフリーシナリオのおかげで勝てないボスは後回しにできるので)

後半は敵もヤバいけど、こっちはもっとヤバいみたいなインフレバトルとなっていて、気は抜けないけど爽快感もあって楽しかったです。

・音楽
七英雄戦の音楽好きすぎます。

‪✕‬悪いところ

・ソフトウェアリセット等がない
難易度が高いこともあって負け確定な盤面になることもあるのですが、その際にソフトウェアリセットでタイトル等に戻ることができません。
毎回、負けるまで続けるかsteamクライアントから落として再起動してましたが、なかなかに面倒でした。

・3Dアクションを要求されるマップ
ダッシュジャンプしないと届かない飛び地の足場とか。落ちると登るのも面倒なので、ちょっとイライラポイントでした。

・仲間キャラに思い入れがなくなる
ゲームの性質上、仲間キャラがコロコロ変わっていくので、それぞれのキャラへの思い入れという点では少ないです。
※全員で少しずつ紡いできたと考えると、それはそれでエモいので明らかな不満って訳ではないです。

■まとめ
めちゃくちゃ楽しいゲームでした。
少し独特なシステムながらもRPG好きにはぜひ遊んで欲しい1本です!
Skrevet: 15. november 2024. Sidst redigeret: 15. november 2024.
Fandt du denne anmeldelse brugbar? Ja Nej Sjov Pris
< 1  2  3  4 ... 10 >
Viser 11-20 af 98 forekomster