48
Products
reviewed
1786
Products
in account

Recent reviews by ヨシ君@ゲームバーRUST

< 1  2  3  4  5 >
Showing 31-40 of 48 entries
2 people found this review helpful
18.9 hrs on record (15.8 hrs at review time)
Early Access Review
0.15bをプレイ!(2015/03/27)

○敵が強化?

原住民たちのAIが賢くなったのか連携攻撃が激しくなっています。初期装備だとかなり苦戦すること必至。

○敵の死体が持ち運びできるように&四肢切断

他ゲーではなかなかできない敵の四肢切断が可能になりました。また倒した敵は戦利品として持ち運ぶことが可能です。デッドスペース以来の四肢切断でその筋のマニアにはたまらないでしょう(笑)

○とうとうオブジェクティブが登場

洞窟内にマイサンが残したと見られる洞窟のマップらしきものが。
Cave Map2となっているのでいくつかマップがあるようです。マイサンの登場も近い?

○多種多様な動物がわくようになってる。肉も取れるし、
コモドドラゴン?は湧きが減っている気がします。

○アイテム合成レシピがかなり増えてる
前からあったのかわかりませんが花を合成してスタミナ回復剤作ったり、メディキットも作れるようになってるみたい。

○建築レシピも大幅増加

土台(ファンデーション)と壁で自由自在な建築が可能。
カーペットっぽいものやドクロの家具など小物類も充実してきていますね。クラフトメニューがもう少し操作しやすいといいのですが。

○飢え+乾きの概念追加

お腹がすくだけでなく、飲水を確保しないといけなくなりました。現状では海水以外はそのまま飲んでも微量のダメージを受けるだけです。ノーダメージにするためには鍋で水を煮沸する必要があります。より生活感が増しました。

○武器合成に限界値設定

武器の合成に限界値が設定されました。羽と歯のバランス型にするもよし、羽だけの超高速武器を作るもよし。

全体としてかなり遊べるアップデートといえるでしょう。マルチは未プレイ。



<以前のレビュー>

まだまだ未完成なんですが、2週間に1度、バージョンアップされるたびに新要素が増えるので確認する楽しみがありますね。
自然を楽しみながら土人たちとサバイバル・ホラーをしたい方にはオススメ
ただアルファバージョンのため、少々の不具合はご愛嬌。というか不具合が結構あります。

マルチプレイでみんなでわっしょいしたいかなぁ~という感じ。

もっと探索要素が増えるとより楽しくなりますが、あと1-2年たてばこなれてくるのかなぁ
Posted 25 September, 2014. Last edited 27 March, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
44.4 hrs on record (43.6 hrs at review time)
オススメ!と強くはいえない

操作性が独特で、キーボードだとやりづらい。元々パッドのゲームと考えればそれはマイナス点じゃない。
評判の悪いQTEが相変わらず随所に盛り込まれていて、ただのムービーゲーにしたくないってのはわかるんだけど、
なくてもいいんじゃないかなぁという印象。

いまんとこまだ序盤ですが、Chapter1個がすごく長く感じた。(レオン編Chapter1つ1時間程度)

良い点としてはオンラインで、プレイヤー協力以外にも、クリーチャーとして参加できるというのが新しかった。

ボリュームには満足です。
Posted 21 September, 2014. Last edited 22 September, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
28.8 hrs on record (22.7 hrs at review time)
セールで購入。

普通におもしろいシューティング&ハクスラ(ただしオンラインは人がいない)
すでにバイオじゃなくても良くなってしまっているのが残念。

詳細を知らないのだけど、バイオ1形式の探索パート+シューティングと別れており
初代から遊んでいる自分には久しぶりに楽しめました
探索も冗長になりすぎず、かといって短すぎずで各パートもキャラが入れ替わり立ち代わりで飽きさせない作り。

不満点としてはキャラクターが左中央下に表示されているため、全体像が把握しづらい。
いっそ割り切った非表示モードを搭載してもよかったのではと思う。


設定年代が2のレオンとクレアが出てくる映画版バイオハザード・ディジェネレーションと同じ2005年だとか。
そのせいかわからないが、グラフィックもあの映画のものと同様に見えてくる。
Posted 17 September, 2014. Last edited 17 September, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
73.3 hrs on record (36.7 hrs at review time)
Early Access Review
アップデートが精力的で、細かいHotfixもあたる。
ゾンビサバイバルホラーマインクラフト。リアル系。カジュアルとリアルを融合させるとこんなかんじになるのかも
クラフトがちょっとめんどくさいのが難点

#2015/04/05追記
アルファ11アップデート。大幅なチェンジが行われました。


・グラフィック強化
・レシピの追加
・岩斧の大幅な弱体化
・敵のAI、モーション変更?敵追加
・レベルシステム導入

などなど見どころは多いのですが、、、とにかくすぐ死ぬ!
ライフが水、飢えゲージに比べて10分の1くらいとものすごく弱い上に
死ぬとライフは減ります。さらに飢えゲージがなかなか減らないのでガンガンご飯を食べてライフを上げるといったこともできません。さらに岩斧をはじめ、軒並み装備品の耐久値がガシガシ削られるため、現状なんじゃこりゃ?というレベルで改悪されています。

またキャラクターにレベルが設定されたのですが、ただ設定されただけで今のところなんの役にも立ってません。急にクソゲーになってしまいましたのでしばらく寝かせるつもりです。

11.1のhotfix当たったみたいですが何が変わったのか。相変わらず敵が強すぎて序盤が鬼のような難易度です。

#2014年10月追記

ランダムマップ実装により、トレハンが楽しめる!
しかしなんといっても広すぎるため、乗り物が切実に欲しくなります。
特にマルチプレイ時、リスポンがランダム固定なのはいただけない。合流するまでに大体死ねますw
死ななくても「ゾンビ感染」「骨折」「出血」などの障がいに見舞われること間違いなし。

あと鉄装備を作るまでの間、石斧を使い続けるのですが、素材回収をもっと素早くできるようにしてもらいたい。鉄でも時間がかかるので、、、それも楽しむゲームなんでしょうけど。
鉄装備までにテラリアみたく、石装備とか銅装備があってもいいのじゃないか、と思うんですけどね。クラフト面は実質、鉄を安定供給できるようになったらクリアだと思ってますので、、
いずれ、ダイアモンドピッケルだの、アダマンタイトピッケルとか上位装備が作れるようになるなら、我慢しますw
Posted 8 September, 2014. Last edited 4 April, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
31.3 hrs on record (28.0 hrs at review time)
Early Access Review
【放射能のある世界で、真っ裸で放り出されたら?】

裸族が放射能に気をつけながら木をこったり動物を狩ったり家を作ったりするゲーム。
対人に注意。イライラしたら負けだと思いましたw

METRO(Fallout)+DAYZ+MINECRAFT+(GARRYS-MOD)をまぜこぜにして割った感じ?

まだがっつりプレイしていないけど、第一印象では他のマインクラフト系サバイバルゲームとくらべてカジュアル感が強いと感じました。取っ付き易い。

アップデートもマメに行われているようで、早期アクセスゲーの中では当たりの部類でしょう。
価格分の価値は十分にあるのではないでしょうか。

フレンドリーに見えた他プレイヤーが後ろから石斧で殴りかかってくるなどといったことはRustの世界では日常茶飯事(デフォ)であります。人間不信になれること請け合い。

クラフト+サバイバルゲー好きなら買い。

不満点。

・食料の種類が少ない。満腹度の概念がいまいちうまく働いていない気が。
どうせなら喉の渇きも実装されてもいいのでは
・クラフトの種類が少ない=良い点でもある。
・セーブポイントを作るまでが少し長い
・釣りしたい

forビギナー

・木を集めよう
・石を探して集めよう
・まず石斧(Stone Hatchet)をつくろう。
・動物(草食動物が良い)を狩って、皮(Cloth)と肉(食料)を獲得。
・Hunting BowとAllowをつくろう
・はじめての拠点づくりへ

#追記 2014年10月

アップデートで別ゲーと進化しました。UIがシンプルで見やすくなり、グラフィックディティールもかなりレベルアップ!

お散歩ゲーとして優秀です。
さらに人肉が食えるようになっちゃいました……。自分が知る限り人肉食べられるゲームは最近これしかないのですけど。

ただ「裸族」の「アレ」が見えてしまっているので、配信なんかをやる際には規約違反しないか注意が必要ですね。下半身表示のON/OFF切り替えられるようにしたほうが良いと思うのですが。(モザイクでも可)
#女性キャラがほし、、ゲフンゲフン!

ざっとプレイした印象はチートエンジンが新たに加わり、さらにPvPを強化していく方針なのかなと感じました。
初期装備で素材を採取できるココナッツ?石?でそこいらの木を切ると今までは10とか20しかもらえなかったのがあっという間に100,1000という単位で集まります。武器振る速度もはやくなって、イライラが減りました。初心者のうちはそれこそ、装備が整うまでに他プレイヤーから殺害されることが多いですので、初期からのやり直し時間が短縮されるのは喜ばしい方針です。

欲を言えばプレイヤーを連続で殺害した場合、誰からでも位置が特定できるようになるとか、
連続で他プレイヤーを殺傷すると何らかのデメリットがあると面白いなぁと思います。

それ以外ですと、
クラフトが少し面倒になっています。

・木を採取
・紙を作成
・設計図を作成
・設計図を使ってクラフト
という流れになっており、素材からダイレクトにクラフトができません。
操作法がわかっていないこともありますが、まともに建築ができていません。

グラフィックが綺麗になった反動か、起動やローディングが遅く、プレイ中も負荷が高くなったように思えます。

とはいえRustは頻繁なアップデートがかかるので、不具合や問題点ははちょこちょこと直されると思います。これを書いてるうちにも、すでに2回ほどマイナーアップデート入ってました。

クラフトのUI画面もシンプルで見やすい作りになっており、取っ付き易いです。
#旧バージョンは文字の羅列でそれこそ目に悪かったです。

大型アップデート直後なので、あまり細かいところは気にせず楽しむのがいいでしょう。
Posted 29 August, 2014. Last edited 5 October, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
2.1 hrs on record (1.6 hrs at review time)
まだまだ発展途上といった感じの、実質Dungeon Defenders2
タワーディフェンスゲーム+トレハンゲーで、ドロップするアイテムで自キャラを強化できる。
今作からマルチプラットフォーム+ローグライク方式(死んだら終わり)システムなどいろいろ追加要素が増えているようだ。
前作が楽しめた人はちょうど所有者向けに手頃なセールをやっているので買っておいても良いかも。


ただ現時点では未実装なのか、キャラクター作成がよくわからない(できない?)、ペットが飼えない?
サーバーからアイテム画像をローディングしてきているのだが遅いなどいくつか難点もあり、改善が望まれる。

個人的には前作がDLC商法でかなりDLC売りしているイメージだったので、今作がマルチプラットフォームということもあり、よりカジュアルな方向に進むではないのかと懸念がある。

訂正

キャラクターはいつでも作れる。中央ロビーのアイテム商人に話しかけると、いつでも切り替え、キャラクタの作成ができるみたい。過去のDDキャラクターはデータがあれば自動的にレベル0でインポートされると思われる。
Posted 22 July, 2014. Last edited 22 July, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
0.6 hrs on record
Team Fortress2をそのまま人間vs恐竜軍にしたようなゲーム
カジュアルなFPS。
ソースエンジンなのでそこそこ軽い。

メタスコアが恐ろしく低いけど、この価格なら十分楽しめる気が。
もっと評価高くてもいいんじゃないかなあ。個人的には60点はあげていいとおもうけどここまで評価を悪くしてるのは、恐竜が一方的に強い、バランスが悪いからか。
Posted 8 July, 2014. Last edited 8 July, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
28 people found this review helpful
1 person found this review funny
0.8 hrs on record
言わずと知れたMicrosoftのAOEシリーズ第3作。Complete Collectionには本体+拡張2本が含まれている。
現在でもマルチプレイはそこそこ人口がいるので、今から始めても楽しめる、、、はずだが
RTSの敷居が高いのは、人口が少ない=必然的にうまい人としか戦えない点。
Posted 2 July, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
0.9 hrs on record (0.9 hrs at review time)
まだプレイはじめたばかりでの所見。

テラリアのRPG要素を強めたようなローグライク。開発中でバランスが悪い。
クラフトは一度レシピを自分で暗記する必要があるが、そういうのはマニアックモードとか実装すればよく、
見た目もカジュアルなのだから、クラフトは一度作ったらショートカットレシピ作ってくれるとか、便利機能が欲しい。
繰り返して遊ぶならなおさら。
Posted 2 July, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
1 person found this review funny
135.5 hrs on record (121.3 hrs at review time)
Shoot'em!

ゾンビ(スペシメンーー実験体と本作ではいう)どもを
撃って、撃って、撃ちまくれ!なFPS。今更レビューするまでもない名作で、2014年6月現在、Killing Floor2が開発中とのこと。

敵を撃った爽快感がたまらなく素敵なFPS。
昔のDOOMとかUnreal、Quake好きにはドンピシャでハマるのでは。

日本語化Modを初めて作ったのだが、アップデートに追いついていけずに放置中。
とはいえ日本語化しなくてもまったく問題ない作品。

DLCがパックでもっと安いと応援しやすいのだが。
Posted 2 July, 2014. Last edited 2 July, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4  5 >
Showing 31-40 of 48 entries