39
製品を
レビュー
0
アカウント内に
製品

LOOK の最近のレビュー

< 1  2  3  4 >
39件中 11-20 を表示
10 人がこのレビューが参考になったと投票しました
1人がこのレビューが面白いと投票しました
総プレイ時間:0.7時間
人生とはつまり思い出作りであり、現在と未来はそれらを礎に成り立っている。
過去に囚われすぎず、現在をあるがままに過ごす。
向かう先はそのときがくれば分かるだろう。
たとえそれが意図せぬものであったとしても。
過去の自分がもたらした結果なのは紛れもない事実なのだ。

大事なのは今を生きること。
投稿日 2020年4月24日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
14 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:0.0時間
このDLCが本編に組み込まれていたらMETRO EXODUSの評価はもっと高かったと思う。

本編のチャプターがカルト、人食い、独裁等、わりと予定調和な設定なのに比べて
このDLCの舞台および内容はより個性的で興味をそそられる。
またカルマではなくみずからの意思で決められるエンディング分岐はとても考えさせられる。
クリアしたあとも本当にその選択でよかったのかしばし悩んでしまったほど。

相変わらずボス戦はつまらないし、マンネリ感もあるが、けして搾りかすというわけではない。
プレイ面は対人戦の機会が多く設けられているし、マップも新規のオブジェクトに溢れているので、そこはしっかり楽しめるだろう。

タイプが違うとはいえ、二人の大佐ほどの衝撃はない。
ただシーズンパスの割安価格で買うのであれば十分にお勧めできる。
投稿日 2020年4月18日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
17 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:0.0時間
このDLCにより、METRO EXODUSは完璧な物語へと昇華される。
投稿日 2020年4月18日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
13 人がこのレビューが参考になったと投票しました
1人がこのレビューが面白いと投票しました
総プレイ時間:45.0時間 (レビュー投稿時点:33.3時間)
メトロシリーズの終幕を飾るに相応しい優れたクオリティ。

メインストーリー、登場人物の掘り下げ、マップやギミックの作り込みは間違いなく一線級。
少々、デジャヴというか、舞台設定の面でアイデア不足に思われる節もあるが、その点を除けば高い完成度を誇っている。

各所で云われているとおり、半オープンワールドに関しては成功しているといえる。
ある程度、道筋がありながらも、自分の意思で自由にマップを巡ることでまさに旅をしているような気分になる。
いや旅をしてきたと表現するほうが正しいか。
道中はそうでもないかもしれないが、ゲームの終盤まで辿り着いたときこう思うだろう。
とうとうモスクワからここまでやってきた。未来のために。

あえて点数をつけるとしたら8/10。
クリア後の余韻は素晴らしいが、どうしてもデジャヴ感が気になった。とくにプレイ中は。
ただ最初に挙げたように欠点はそれくらいで、メトロファンなら間違いなく高い満足感を得られると思う。

またメトロエクソダスはぜひDLCも一緒に遊んでほしい。
とくに"二人の大佐"は、本編ではなくメトロエクソダスそのものの評価を8/10から10/10に昇華させるほどのレベルだった。もともと完成されていた本編に深海レベルの深みを与えている。もはや名作といってもいいくらい。
投稿日 2020年4月17日. 最終更新日 2020年4月17日
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
2 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:9.9時間
VC必須のCOOPゲー。

すべてが丁寧な作りで作者のゲーム愛が伝わってくる良作。
投稿日 2020年3月4日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
12 人がこのレビューが参考になったと投票しました
1人がこのレビューが面白いと投票しました
総プレイ時間:10.6時間 (レビュー投稿時点:7.4時間)
フレンドと一緒に遊ぼう。
ときに「うるせー馬鹿」とか言い合える、お互い軽く自己中な奴とプレイしたほうが楽しい。

Human: Fall Flat は遊びのあるゲームなので
プレイヤーの個性がゲーム体験の広がりや深みに大きく影響する。

一人でやるのはお勧めしない。
コミュニティで募集した初対面の人とやるのもお勧めしない。
現代社会に必須とされるその手の「距離感」はこのゲームの魅力を大きく損なうと思う。

「なんか楽しそうなCOOPゲーないかなー」ってフレンドと駄弁ってるときこそ、このゲームの出番です。
投稿日 2019年1月6日. 最終更新日 2019年1月7日
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
2 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:1.7時間
アリよりのアリ
投稿日 2018年10月20日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
8 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:74.5時間 (レビュー投稿時点:72.6時間)
人間の感情にも道理はある。

人はサッカーボールを蹴るまえに脚を振りあげる。
当たり前のことだ。誰だってそうするだろう。

大切な仲間が死んだとき、主人公は涙を流す。
そんなよくある光景も、結局は死そのものに焦点が向かう。
涙はその場の悲しい雰囲気を醸しだす証拠でしかなかった。

ゲームにおける人間の表情が、死と同じくらい、あるいは死そのものより感情を揺さぶらないのはなぜか。

いままではそんなものだと思っていた。
いくらグラフィックが進化しリアリティ溢れる顔と体が作れるようになったとしても。
たとえばThe Wither 3の主人公ゲラルトの表情はよくできていたけれど。
それでもなお雰囲気をを醸しだす域を脱せなかった。

だがFar Cry 5を最後までプレイして光明を見出した。
俺ははじめてゲームで登場人物の表情に感情を揺さぶられた。
彼らを取り巻く状況ではなく、彼の表情そのものに、俺自身の感情を揺さぶられた。

ストーリー終盤、とある人物が号泣しながら悲しみと怒りの混じった激情を主人公にぶつけてくる。
もしそれが「いつも通り」であれば、俺も「そうなんだね」としか思わなかっただろう。
しかしその人物は号泣しながら鼻水を垂らした。
涙だけでなく鼻水を垂らしたのだ。
さらにあろうことかその鼻水をズズーッと引き上げ鼻の中に戻した。
そしてそのまま彼は力強くこちらに語りかけ続けた。

俺はそのシーンを目の当たりにしたとき、とんでもない感動に襲われた。
彼はゲームの中で呼吸している!と。
呼吸なくして言葉はだせず、言葉なくして感情は吐きだせない。
現実の摂理をしっかり描写することで、彼の「表情」に真実味が帯びたのだ。

そのとき、俺は彼を一人の人間としてみた。
思想や行為に共感するしないではなく、そこに生きた人間がいると思えたのだ。

Far Cry 5は難しいゲームだと思う。
使いまわし、焼き直し、意味不明なストーリー、その他諸々。
否定されて然るべき点はいくつもある。
だが沢山の人間が関わった大作だからこそ、
簡単には見えづらいところに輝く要素が転がっているとも思う。

俺にとってそれはYESの看板裏だったり、チーズバーガーのモーションだったりするわけだが、一番は「鼻水」だったのだ。

すべてを探す気でいるなら、Far Cry 5はいまだ驚きを与えてくれるゲームだと思う。
投稿日 2018年3月29日. 最終更新日 2018年4月15日
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
9 人がこのレビューが参考になったと投票しました
2 人がこのレビューが面白いと投票しました
総プレイ時間:45.3時間 (レビュー投稿時点:28.9時間)
これL4D2超えてるんじゃね?

定価で買う価値あり?
ありのありあり、まじかるアリサ。
投稿日 2018年3月9日. 最終更新日 2018年3月9日
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
13 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:13.9時間 (レビュー投稿時点:13.9時間)
早期アクセスレビュー
"S.T.A.L.K.E.R"の劣化版

人生におけるベストを求めてるのであれば、"S.T.A.L.K.E.R : Shadow of Chernobyl"をプレイしたほうがいい。
STALKERは紛れもなく傑作で、発売から10年が経過しようとその魅力は色褪せない。
またこのようなゲームに興味を持てる層からすれば古臭さを古臭さに思えないはず。
DesolateがSTALKERに倣って開発されていることは世界観、設定、アノマリー、ミュータントのデザインなどからみて明らかだ。
このゲームは言ってしまえば、STALKERのフォロワーによる二番煎じであり、猿真似であり、模倣品である。
冒頭でSTALKERの劣化版と断言してしまった理由は一つ。
DesolateにはSTALKERを超える要素をなにひとつ感じられなかったのだ。
ならばもしトレイラーなどから興味を持ち「優れたゲーム」を探してDesolateに辿りついた人に勧めるのはSTALKERなのだ。
僭越ながらそこは私に舵をとらせて欲しい。

S.T.A.L.K.E.R : Shadow of Chernobyl

ここまでSTALKERを持ち上げながらDesolateを「お勧め」にしたのはなぜか。
そう、Desolateは優れたゲームではないが、たしかに面白いゲームではあるのだ。
とはいうものの、実際はいかにもアーリーアクセス。
粗だらけだし、教祖と比べて明らかにセンスが足りない。
さらにアノマリーや某ミュータントはまんま「パクリ」なのだ。
昨今、アーリーアクセスにしては出来のいいゲームもそこそこある。
それが逆に製品レベルのクオリティを期待してしまい肩透かしを食らってしまう人も少なくない。
「製品レベルのクオリティ≒優れたゲーム」を求めるならやはりSTALKERなのだ。
STALKERとは異なる部分がオリジナルティに昇華されていない現状ではやはりまずはあちらからと言わざるをえないが、弁えてる人が弁えてプレイするぶんには、このDesolateも十分に楽しめるだろう。

最後に。STALKERのフォロワーがUE4の助けを借りているとはいえ、一から新たな世界を作り上げようとしているその姿。STALKERの一ファンとして応援しないわけがない。
故に私はDesolateをお勧めするのだ。
投稿日 2018年2月26日. 最終更新日 2018年2月27日
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
< 1  2  3  4 >
39件中 11-20 を表示