17
Products
reviewed
630
Products
in account

Recent reviews by FlowingSPDG

< 1  >
Showing 11-17 of 17 entries
27 people found this review helpful
2 people found this review funny
0.2 hrs on record
リアル系FPS "ArmA2:OperationAllowhead"のMOD。
スタンドアローン版も出ているがそれとはまた別のシステムとなる。

ゲームについての説明
端から端まで歩いてリアル数時間かかる巨大なワールドでゾンビから生き残るFPS(TPS視点有)。
元がリアル系なだけに此方もかなりリアルでシビアなゲームになっている。
プレイヤーには現実世界と同じく疲労度や空腹度、血液量の概念があり、骨折や痛み等のステータス異常もある。
更に運が悪いとゾンビに一発殴られただけで気絶→骨折→大出血\(^o^)/というコンボをキメられる事もあるくらい生き延びるのが難しいゲーム。

マルチプレイヤー
プレイヤー同士は明確に敵対されている訳ではなく、協力するも撃ち殺すも見逃すもプレイヤー次第なので、目が合った瞬間から心理戦が始まる事になる。
油断し血液パックを渡した瞬間これがお礼だと言わんばかりに眉間に鉛玉をプレゼントされることなど日常茶飯事だ。VCで煽って来た外人許さないからな

拡張MOD
DayZMODを更に拡張するMODに、EpochやOrigins等がある。
このMODを導入し専用サーバーに接続すると、通常のDayZとは違ったアイテムや違ったワールドで楽しむ事が出来る。
拠点制作などの要素も追加されるのでそちらをメインにプレイ出来る程充実しているのでお勧めだ。

長くなってしまいましたが、レビューは以上です。乱文失礼しました。

現在Arma2をcoop目的でプレイされていた方は殆どArma3へ移動しているので、残ってるサーバーはほとんどDayZのサーバーみたいなものです。
それにも関わらずゲーム性の関係上一人でプレイする事がどうしても多くなってしまい心が荒んじゃうので誰がと一緒にプレイ出来たら、と考えています。
既に持っているけどこのレビューを貴方も、買ったけどDayZの導入法が分からない!という貴方も、僕に声をかけて頂ければ喜んでお手伝いしますので気軽に声かけてください。ありがとうございました。
Posted 2 December, 2016. Last edited 30 December, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
12 people found this review helpful
3 people found this review funny
25.3 hrs on record (0.1 hrs at review time)
生きよう。カラカラの、この大地で。

何が起こったかはわからないけれど、確実に「何か」の災厄が起こった世界で食堂を経営する、
人間の男の子と大きな耳を持つ女の子の物語。
災厄が起こったカラカラの世界に適応するため、主人公の男の子以外皆大きな耳が付いています。

日本語/英語両対応の日本産の全年齢対応ノベルゲーム(R18パッチ有)。選択肢が一切ない一本道なので、ラノベでも読む感覚でプレイ出来ます。

良い点
ゲーム自体の長さは値段相応、台詞すべて聞いても3時間近くでクリア出来るボリュームです。
キャラが可愛いだけではなく、ストーリーもしっかり作られているのでかなり楽しめます。

また、作者様曰く舞台設定は日本ではなくアメリカを舞台にしているそうです。
注意深く見てみるとアメリカらしいポイントが随所に散らばっていて楽しめました。

伏線の類も綺麗に回収出来ていてオチもうまく付けれています。
短時間でサクッとエンディングが見れる分、終わってから
「もっと高くて良いから長編か続編出してくれぇ!」 と叫びたくなるようなサクっと具合です。
続編出たらマジで金払うよ。
2017/3/18のイベントで"KARAKARA2"に関しての発表があるそうです!ありがとうございます!!


2017/03/22 続編KARAKARA2が発表されました!!おめでとうございます!!


開発者の方がコラムを日本語と英語で更新しているので、ストーリー終了後も楽しめます。
2017年2月15日分の更新で一度停止だそうです。素晴らしいコラムをありがとうございました。

また、英語と日本語の字幕を同時に出す機能があるので、ある程度英語が出来る方は見比べてみるのも面白いかもしれません。


良くなかった点

一つ気になる点があるとすれば、R18パッチを導入している前提でのストーリー展開なようで、
特別大きな違和感を感じるほどでは無いですが
本来なら行為後に交わされるであろう会話がいきなり出てくるので時々「あれ?」と違和感を覚える事になります...。
主人公とメインヒロインがわかりやすくイチャつくのも僅か数回だけになっています。
日本産ゲームの入門向けという位置づけなので仕方無いですが、少し消化不良感がします。

後これは此方の環境問題のせいかもしれないですが、Steamオーバーレイの表示がズレてしまい、オーバーレイを起動して実績の確認がし辛いようになっています。


総評
以上の良くなかった点を入れても、それを上回る良い作品になっています。
日本産のエロゲー特有のガッツリ来る展開ではなく、
可愛い絵とストーリーをカジュアルに楽しみたい方は是非購入をお勧めします。

乱文失礼しました。素晴らしいゲームをありがとうございます。
Posted 27 November, 2016. Last edited 22 March, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
33 people found this review helpful
5 people found this review funny
27.3 hrs on record (21.9 hrs at review time)
元はHalfLife2のMODだった作品。
ArmAのリアル加減ととCoD,BFのカジュアル加減をを丁度良いバランスで融合させており、
リアル系は敷居が高いがCoDはカジュアルすぎて...という自分にピッタリだった。
グラフィックもSourceエンジンとは思えないほどにきれいにできている(しかも滅茶苦茶軽い)。
更にプレイヤーの声や見た目、武器の見た目をかえることが出来る(L4D2を知っている人ならわかるだろうか)
という、ゲーム自体の自由度は低いがカスタムの幅が広いという作品。

・ゲームシステムについて
 流石リアル系FPSとだけあって、敵、味方、自分すべて僅かな弾丸で死亡してしまう。
 ここでかなり好き嫌いが分かれると思うが、リアル系FPSを求めている人にはドンピシャの仕様である。
 BFのように兵科などもあり、制圧射撃や依託射撃、リーンなどももあるのでBFに近い部分が多々あって個人的には好印象だった。

・グラフィック
 モデルやテキスチャのクオリティや視野角、スコープのディティールなどかなり細かく設定出来る。
 また、Sourceエンジンで出来ているのでグラフィックの割りには軽い(と思う)。

・SteamWorkShop
 標準のままでもかなりかっこいいが、プレイヤーが製作したカスタムグラフィックや、カスタムボイスを入れるとより没入することができるようになる。
 難点として、同じ武器のカスタムモデルを導入すると表示にバグが起こったり、古いカスタムモデルが削除されないで放置されていたりする。

長くなってしまいましたが、レビューは以上です。
気軽にcoopすることが出来るので、セールのときに4packでも買って友達とプレイできたらとても面白いとも思います。
Posted 10 December, 2015. Last edited 30 December, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
6.8 hrs on record
綺麗なグラフィック、軽いゲームエンジン、4GB弱というHDDに優しい容量。
・・・に、クソみたいな日本語訳、意味不明のストーリー、誰もいないマルチプレイヤー。
グラフィックとキックの爽快感を楽しむなら是非オススメしたいが、F.E.A.Rシリーズの続編として楽しむつもりなら薦めれない。
余談だが、初期設定だとFOVが異様に狭い(ホラーFPSだから?)ので、
Configファイルを弄って自分好みに設定する事をオススメします。

更に、日本だとSteamから買うとゴア表現がカットされる模様(?)ので、海外の鍵屋から買う事をお勧めします。某BundleサイトならFEAR全作で5$なので是非。
Posted 26 January, 2015. Last edited 28 February, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
77 people found this review helpful
5 people found this review funny
7.8 hrs on record (7.7 hrs at review time)
PCでプレイするステルスゲームがやりたくなったので購入。
ステルスゲームは一度PSP版のMetalGearSolid ピースウォーカーをプレイしていたので、引っかかることなくできるかと思っていたのですが、全然違いました。

ゲームについて
まず、基本的にステルスで行動するのが前提ということ(当たり前か)。
敵に見つかるとすぐさま連絡されて射殺されます。全力の撃ち合いをしようにも敵の攻撃力高いのでほぼ完全にステルス一択です。

敵に見つかるシステムは、Payday2のように少しずつゲージがたまっていき、溜まりきると見つかるというシステムです。
溜まりきらなくてもある程度まで行くと怪しまれて調べにくるので、上手く視界から逃れないといけません。
完全に見つかると「最後に目撃された場所」を相手が調べに来るので見つかると中々振り切りづらくなっています。

ゲームプレイ
狭いマップに複数の進路があるのでそれを駆使して目的地へ進んでいきます。
ステルスゲームなので、必要な場合敵を排除する必要も出てきます。
ですが、一人ひとり倒すと見つかるので、救済策として「エクスキュート」があります。
これは、敵を殺したり気絶させれば溜まっていき、最大まで溜まるとスポット(BFみたいなもの)した敵を自動で殺してくれるスキルです。
しかもエクスキュートは多少の遮蔽は無視して実行できるので、射程が長いスナイパーライフルなどを使えば見つからずに一網打尽にできます。一気に倒せるので爽快感も中々のものです。

ストーリー
過去作未プレイですが、日本語で吹き替えられている上にわかりやすいストーリーだったので楽しめました。
ゲームの雰囲気が良いのでのめりこめます。

マルチプレイ...?
人口全然居ないのでマッチングがしません。ほぼシングル限定のゲームです。

ストーリーもシステムもとても面白いですし、違和感のない日本語吹き替えなので楽しめました! 是非やってみてください!
問題点を一つだけ挙げるとすれば、ゲームを起動するたびにゴミUplayが起動するのでそれが不親切だと感じました。
Posted 27 November, 2014. Last edited 28 February, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
0.7 hrs on record
犬っぽいネコと猫っぽいネコと同棲を飼う同人ゲーム

デモ版を最後までやったけど、おっぱいが揺れたり体が左右に揺れたりおっぱいが揺れたりいかにも日本のギャルゲーって感じで嬉しい!
ただ、Steamの仕様に慣れていないのか、Steamでのスクリーンショット(デフォルトではF12)がクイックロードなのでスクショを撮ろうとすると字幕が映らなくなり、さらに前回のクイックセーブまで戻ってしまう。

多分R18指定...だけど、Steamでは全年齢対応版らしい。
製品版がSteamで販売されたらすぐにでも買いたい出来でした。むしろSteamじゃなくていいからR18版欲しい
Posted 22 November, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
4.9 hrs on record (3.0 hrs at review time)
ナレーターの指示に従ってキャラクターを操作し、目的地に向かうゲーム。
意図的に指示と違う事をするとナレーターが違う反応をしたり、起こる事が変わるユニークな要素がある。
実績一つ解除するだけでもナレーターが横から口を出してきて非常に面白いのでオススメです。
なんか実績が一つ解除できるようになったらしいです。
Posted 20 November, 2014. Last edited 21 November, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  >
Showing 11-17 of 17 entries